fc2ブログ
  イベント・コンサート  夏合宿セミナー  その他セミナー  お知らせ・ニュース  おたより  コンクール  その他  楽譜コーナー  音楽センターグレードテスト&オーディション  風のアンサンブルだより発行  
【top】   【next】>>

2022/03/08  コンクール 

第40回アコーディオン中級グレード検定試験 &独奏・重奏オーディション審査結果  2022.3.6

第40回アコーディオン中級グレード検定試験 &独奏・重奏オーディション
審査結果が音楽センターより発表されました。

今回はオミクロン株のコロナパンデミック下、出場者のべ 28名(実数21名)でかなり低い数字とはなりましたが、 
様々な制約を乗り越えて果敢に取り組んだ受験者の皆さんの奮闘が伝る会でした。
「風のアンサンブル」関係者の合格・入選は以下の方達でした。


グレード検定試験合格者 茅根恵子(三多摩教室)・加藤郁子(稲城AC)
オーディション入選者 本荘雪子(三多摩教室)・安藤直彦(三多摩教室)
2022グレード・オーディション結果A2022グレード・オーディション結果B

スポンサーサイト



2019/03/25  コンクール 

2019年音楽センターグレード検定試験・オーディション結果発表

2019年音楽センターグレード検定試験・オーディション結果発表

*今年も風のアンサンブル関係者からたくさんの応募があり(12種目14名:全出場者の中で最多)10種目11人の合格者、入選者が出ました。
<風のアンサンブル関係の合格者、入選者>
 ■中級グレード検定試験合格者 Ⅶ課:清水有紀子(大田教室)Ⅵ課:齋藤美穂(国立AC) Ⅴ課:安藤直彦(三多摩教室) Ⅳ課:鳥塚みや子(三多摩教室) Ⅲ課:茅根恵子(三多摩教室)
 ■オーディション入選者(いずれも三多摩教室) [独奏]中級D1位石橋友子/2位 本荘雪子 中級A1位 間野目孝子 初級1位 吉岡あつ子  [アンサンブル]1位 元気になれそう(安藤直彦/石橋友子
2019オーディション結果2019グレード検定試験結果

2018/09/29  コンクール 

第30回関東アコーディオン演奏交流会(コンクール2018) 合奏部門で第3位入賞!!    2018.9.24

風のアンサンブルだよりN46発行 
<第30回関東アコーディオン演奏交流会(コンクール2018) 合奏部門で第3位入賞!!風のアンサンブルだより N47-P1
風のアンサンブルだより N47-P2
風のアンサンブルだより N47-P3
風のアンサンブルだより N47-P4

2018/03/10  コンクール 

音楽センターアコーディオングレード検定試験&オーディション結果                   2018.3.4

      合格者の半数(グレード検定)、上位独占オーディション
 3月4日(日)、恒例の音楽センターアコーディオン中級グレード検定試験および修了演奏会オーディションが行われ、52名(ダブルの受験者もいるため実数は32名)が受験した。合格者が半数を下回ったグレード検定試験では26名中12名の合格と、かってなく厳しい結果となった。オーディションでは16名中9名が入選した。
 オーディションで最上位3名入選を独占した三多摩教室グレード検定試験でも3人全員合格と、かつてない好成績を飾った。風のアンサンブルとその関係団体のグレード検定試験合格者は10名中6名で、全合格者の半数をしめた。
2018オーディション入選者
2018グレード検定合格者

2017/10/10  コンクール 

7thJAA国際アコーディオンコンクール 風のアンサンブルとその仲間たちが活躍      2017.10.8〜10.9

本荘雪子さん(音楽センター三多摩教室)シニア部門のトップに!!
ジュニア高学年の部第二位は小原 芽莉さん(稲城AC)
シニア部門第三位は石橋 友子さん(音楽センター三多摩教室)
他、一般の部出場の2名は入賞ならず。

7thJAA国際アコーディオンコンクール

10/8、9の二日間にわたって開催された7thJAA国際コンクールと関連イベントは記念コンサート(新宿区四谷区民ホール)をもって全て終了した。この場においてコンクールの結果発表と表彰式が行われ、各部門1位入賞者の演奏が行われた。
7thJAA国際アコーディオンコンクールグランプリ(総合優勝)は上海出身のJing Yun(ジン・ユン)さん。J.S.BachのプレリュードとフーガD-Durを素晴らしいテクニックで披露した。また上級の部 丸尾知子さん(京都)、一般の部 橘川宗明さん(愛知)、シニアの部 本荘雪子さん(東京)、中学生の部 Xing Jia Zhou(シン・シャ・シュウ)さん(上海)、そして最年少、ジュニア低学年の部 水谷風太くん(東京)ら各部門第一位を獲得した面々が晴れやかに受賞曲を披露した。フィナーレはポーランドからグシェゴシュ・ストパ(クラシカルアコーディオン)と小松亮太&KaZZma(バンドネオン・ギターボーカル)の素晴らしいゲスト演奏で幕を閉じた。<審査員:御喜美江/シュテファン・フッソング/グシェゴシュ・ストパ/笠松泰洋(作曲家)他>

10/8に並行して行われたアンサンブルコンクールには9団体が出場、グランプリはMemery with ゆーやん&直央の「Opale concert ~ Chat pitre」(R.Galliano)。チャプリンのエターナリー(音楽センター三多摩教室)がエントリーし熱演したが惜しくも入賞には至らなかった。<アンサンブルコンクール審査員:田ノ岡三郎/安保亮/大田智美>

2017/03/09  コンクール 

音楽センターアコーディオン科中級グレード検定試験&オーディション 結果発表!! 2017.3.5

音楽センターアコーディオン中級グレード検定試験
&オーディション結果発表!!


3月5日(日)に音楽センター(新宿区大久保)で開催された中級グレード検定試験には過去最多の28名が出場、18名が合格しました。また同時に行われた修了発表会選抜オーディションには17名の出場者の中、7名1グループが選抜されました。
風のアンサンブル関係者(SAC、国立AC、稲城AC、三多摩教室など)が15名出場。10名のグレード検定試験合格者(これは合格者全体の過半数)と、オーディション入選者3名+1グループという成果をあげました。2017グレード検定・オーディション結果発表

2016/10/06  コンクール 

第28回関東アコーディオンコンクール(演奏交流会)初出場で合奏 3位入賞、4位次席:審査員コメント他         2016.9.22

風のアンサンブル「茶色の小瓶」入賞第3位!! 
       「悲しき天使」も次席入選!!

審査員コメント/会場メッセージ/出演者の感想
風のアンサンブルだよりN38-1風のアンサンブルだよりN38-2風のアンサンブルだよりN38-3風のアンサンブルだよりN38-4

2016/09/25  コンクール 

「茶色の小瓶」入賞第3位!!「悲しき天使」も次席入選!  関東アコーディオンコンクール 2016.9.22

初出場  風のアンサンブル「茶色の小瓶」入賞第3位!! 
                        「悲しき天使」も次席入選!!

風のアンサンブルだよりN37*_ページ_1
風のアンサンブルだよりN37-2
風のアンサンブルだよりN37-3
風のアンサンブルだよりN37-4

続きを読む

2016/03/09  コンクール 

音楽センターアコーディオン科グレード検定試験が実施!!              2016.3.6

音楽センターアコーディオン科中級グレード検定試験&オーディション
結果発表!!
3月6日(日)に開催されたグレード検定試験には過去最多の27名が出場、16名が合格しました。また同時に行われた終了発表会選抜オーディションには18名の出場者の中で7名が選抜されました。風のアンサンブル関係者(SAC、稲城AC、三多摩教室など)が12名出場。9名のグレード検定試験合格者(これは合格者全体の過半数)と、オーディション入選者2名という成果でした。

アコーディオングレード検定試験

続きを読む

2015/10/30  コンクール 

第27回関東アコーディオン演奏交流会(独奏コンクール)入賞者多数 !!!

第27回関東アコーディオン演奏交流会(独奏コンクール)入賞者多数 !!
  風のアンサンブル(三多摩)関係者から9人が出場し、斉藤万留くん(Air国立=中学2年生)がジュニアの部で入賞第1位を獲得。新人の部A(経験3年)では富岡裕宏さん(Air国立)が入賞第1位、そして新人の部B(鍵盤楽器経験あり、経験3年)では清水有紀子さん(三多摩アコーディオンクラブ=SAC)が入賞第3位を果たしました。また、初出場の星野一美さん(大田教室)が一般中級の部で入選。シニアの部(60歳以上)本荘雪子さん(三多摩教室)が次席入選を果たしました。

  第27回関東アコーディオン演奏交流会(コンクール)はさる9月6日(日)、北区滝野川会館ホールにて開催されました。雨模様の中、朝10時から夕方6時までの審査が滞りなく行われました。(エントリー60名) 世代交代が進む中、上級の部、中級の部では若者が活躍し、初心者の部(経験3年程度)では出場者のほとんどが入選するなど、若手新人の活躍が目立ちました。

  ゲスト審査員には早川純さん(バンドネオン奏者)、そして桑山哲哉さん(アコーディオンプレイアー)、松原智美(クラシカルアコーディオニスト)さんがあらたに加わり、川口裕志先生はレギュラー(初回1989年以来)連続参加でした。


アフィリエイト ネットキャッシング