fc2ブログ
  イベント・コンサート  夏合宿セミナー  その他セミナー  お知らせ・ニュース  おたより  コンクール  その他  楽譜コーナー  音楽センターグレードテスト&オーディション  風のアンサンブルだより発行  
【top】

2021/01/01  おたより 

新年おめでとうございます!!                     2021.1.1

新年おめでとうございます!!
大変な状況下で一年経つも、収束するどころか拡がる一方のコロナパンデミック。
皆様の健康を祈るばかりです。
原村晩秋2020





スポンサーサイト



2020/01/05  おたより 

あけましておめでとうございます!!

新年おめでとうございます。本年も旺盛に演奏活動をして参ります。
   ご協力、ご支援を是非ともよろしくお願い申し上げます。

2020年賀

2019/01/09  おたより 

新年おめでとうございます!!                     2019.1.9

  新年おめでとうございます!!
初めて、年末・年始の闘病生活となりました。ご挨拶が遅れ、
  部分日蝕なスタートとなりましたが、早く体調を取り戻し、
  回復後は、少しでも輝きをましてまいりたいと。
  今年も、お付き合い、よろしくお願い致します。
<年賀2019

2018/01/01  おたより 

明けましておめでとうございます!!                              2018.1.1

明けましておめでとうございます!!
2018年賀デザイン
アコーディオンとブラス「風のアンサンブル」は、
今年も地域の市民の期待を担って、旺盛な演奏活動を展開していきます。
「音楽で地域を明るく!」「歌や他楽器とのコラボを」「アコーディオンの普及と向上を」
大きな夢を持って、仲間の皆さんの熱い想いを一つに、大いに前進して行きます。


<2018年の主なイベントと演奏活動>
1/28㈰ 地域フォーラムTAMA2018 (ヴィータコミューネ7Fロビー)
3/4㈰  音楽センターアコーディオングレード検定試験(新宿区/新大久保)
5/19㈯ ゆう桜ヶ丘コミュニティーセンター「風のアンサンブルコンサート2018」
7/15㈰ 私たちの街づくりフェス2018 (BGM含む) (ヴィータコミューネ7Fロビー)
8/11㈯ 檜原温泉センター数馬の湯「真夏の夜の夢コンサート」(檜原村)
8/25㈯ ゆう桜ヶ丘コミュニティーセンター夏祭りコンサート:3,000人の市民が集う大イベント
9/24㈪  関東アコーディオン演奏交流会(コンクール):合奏/アンサンブル/重奏 北区滝野川会館
11/2㈮〜4 ㈰ 東日本大震災復興支援演奏ツア(釜石)

2016/01/01  おたより 

新年おめでとうございます!!                           2016.1.1

新年おめでとうございます!!

多摩市、府中市、そして復興支援の陸前高田市をはじめ、昨年は各地でイベント開催や出演を「風のアンサンブル」は旺盛に行ってきました。今年もまた1/24の「街づくりフェスティバル(多摩市)」をはじめ、活発な演奏活動を展開してまいります。
皆様のご支援をよろしくお願い致します。

★2015年のアコーディオン&ブラス「風のアンサンブル」のPhotoAlbam
  • 関戸公民館(ヴィータコミューネ7F)ロビーコンサート 2015.3.15
2015.3 記録1
  • TAMA映画フォーラム(ベルブ永山)2015.5
2015.5 記録2 
  • 私たちの街フェスティバル ヴィータサロンコンサート 2015.7.25
2015.7 記録3-1 2015.7 記録3-2 
  • アコーディオン夏合宿セミナー2015 桧原村数馬 2015.8
2015.8 記録4 
2015.11 記録5 
  • 城山文化センター祭り(稲城AC)11.15 稲城ACと風のアンサンブル賛助出演
2015.11 記録6 

2012/03/10  おたより 

「風のアンサンブル」にアルビレオのいわされいこさんからエール!!

いわされいこさんのオフィス☆アルビレオ☆のブログから

☆(*^_^*)☆「故郷」無事に演奏できました!!みんな応援ありがとう!! 2011/12/16のBlog[ 07:44 ]        フィナーレ:いわされいこさんと故郷を歌う


おかげさまで、昨日はアコーディオンとブラスの「風のアンサンブル」コンサートでの「故郷」の演奏も、自分なりには、精いっぱいやれたという達成感がありました。

本番前の待ち時間の時に、石巻のたまちゃんから電話が入りました。
可愛い声を聴いたら、一度に緊張が解けて、本番はリラックスしてのぞめました。

たまちゃん、ありがとうね(*^_^*)V

コンサートのスタッフの皆さん、演奏者の皆さん、そして指揮、総合ディレクターの川口先生が、一体となって創り上げたすばらしい舞台に☆アルビレオ☆も立たせていただき、ただただ光栄と感激のひとときを過ごさせていただきました。

指揮の川口先生のひたむきであたたかなお人柄と音楽に対する厳しさと愛情に、多くを学ばせていただきました。
さらに、事務局の皆さん、そして今回の☆アルビレオ☆の出演を仲立ちしてくださった勝俣さんには、心からの感謝の気持ちでいっぱいです。

震災復興支援の募金も、沢山のお客様が協力くださったようで、きっと気仙沼の保育園に、アコーディオンや楽器が沢山届けられることでしょう。

「風のアンサンブル」関係者の皆さん、本当にお疲れ様でした。演奏者の一員として加わった「鈴」担当の、元気な小学生3人組の女の子たち。とっても可愛くて素敵でした。また会おうね!!

一人ひとりの関係者の方が、一心に、ひたむきに取り組んでいらっしゃったこの「風のアンサンブル」コンサート。
リハーサルから本番まで、本当に感動の連続でした。

何ごともひたむきに、一所懸命取り組むって、人を感動させますね。
感じて動く。
感動って、頭ではなく、心で感じること。
そしてそれによって行動すると、必ず人が幸せになるのだ。
そう確信させられた、今回のコンサート体験でした。


☆(*^_^*)☆ふるさと~TOKOちゃんからの便り~ 2011/12/15のBlog[ 22:57 ]
 
明日16日(金)は、いよいよ、アコーディオン&ブラスの「風のアンサンブル」コンサートです。場所は多摩市関戸公民館8階VITAホール。京王線聖跡桜ケ丘駅まえ徒歩1分。入場無料です。(詳細は12月5日のブログをごらんください。)

☆アルビレオ☆は、19:00~21:00のコンサートの、最後に「故郷」の演奏のためにステージに上がります。
このコンサート自体が、被災地の子どもたちにアコーディオンを買って届けるという目的で行われるものです。

ボーカルれいこのふるさと宮城県への支援ということを伺い、できれば少しでも「故郷」の役に立ちたいと思って、何かお手伝いさせてくださいと申し出たことから、この演奏に加わらせていただけることになりました。

会場の皆さんとご一緒に、被災地の復興と日本の明るい未来を描いて心をこめて演奏できればと願っています。
そんな思いで一日を過ごしていたら、今日、思いがけなく故郷の友から嬉しい小包が届きました。
仙台に住む親友、TOKOちゃんからです。

「お菓子」と書かれた箱を開けると、そこには、美味しそうなクッキーが詰め合わされた箱ともう一つの真四角の箱が入っていました。
その箱をあけてびっくり!!美しい布花のブーケでした。TOKOちゃんの手作りの花たちが可憐に微笑んでいます。優しい
色合いの美しいブーケ。TOKOちゃんの笑顔のようににこやかで温かい。
カードには、こんな言葉が添えられていました。

「お蔭さまで、多難な災害の年となりながらも、個人的には得るものも多い、忘れられない年となり、また元気に年末も
迎えることができそうです。」

いつも穏やかに、前向きに、コツコツと歩みを進めているTOKOちゃんらしい言葉です。
辛さを乗り越えて今日まで歩いて来たTOKOちゃんの強さが静かに伝わってきます。

明日、「故郷」、がんばって歌うからね!!

TOKOちゃんも体に気をつけて。素敵なクリスマス迎えてね。
故郷のみんな、元気でいてね!!

愛をこめて☆(*^_^*)☆

追伸:「アルビレオコンサートページ」も検索して観てね!!最近の活動が掲載されています☆☆


☆(*^_^*)☆ステージリハーサルに行ってきました♪  2011/12/10のBlog[ 01:30 ]
 

16日に迫った本番の1週間前の今日9日、多摩市関戸公民館8階のVITAホールで、アコーディオンとブラスの演奏によるコンサート「風のアンサンブル」のステージリハーサルがありました。

☆アルビレオ☆は途中からリハーサルに加わり、「風のアンサンブル」のメンバーの皆さんとご一緒に「故郷」を演奏することができました。初めてお会いする方々ばかりでしたが、みなさんがとても温かく迎えてくださり、一体感の中で、素敵なステージリハーサルとなりました。

出番までのはずっと客席で演奏を聴かせていただいたのですが、指揮と演奏指導をされている川口裕志先生の、音楽に対する情熱とお人柄の暖かさ、アコーディオンへの愛情が、演奏に照り映えて、

音楽はこころ
本当にその通りだと実感します。

舞台スタッフの皆さんも演奏メンバーの皆さんも、このコンサートを震災復興のために捧げたいという熱意に満ちていて、その想いがコンサートの企画と運営の隅々にまで行き渡っていると感じた、リハーサルでした。

ホールの250席が満席になる来週が今から楽しみです!!

どの曲も個性的な演奏で、特にプログラム最後のアフリカンシンフォニーは圧巻です!!

ぜひ、お誘い合わせの上、聴きにいらしてくださいね!!

お待ちしています!!

詳細は「風のアンサンブル」でお確かめください。
ではでは、お休みなさい☆(*^_^*)☆


☆(*^_^*)☆12月16日(金)アコーディオンコンサートの最後に「故郷」を歌います☆☆
2011/12/05のBlog[ 09:49 ]

 
はろ~♪お元気ですか?

新しい一週間が始まりましたね。☆アルビレオ☆は、昨日、コミュニティーでのライブを終えたところですが、急にもう一つ出演が決まりました。

それは、12月16日(金)19:00~21:00多摩市関戸公民館8階ホール(京王線聖跡桜ケ丘駅西口1分)にて行なわれるアコーディオンとブラスによるコンサート「風のアンサンブル」(入場無料)というコンサートです。

このコンサートは、震災復興支援を目的に行なわれるもので、被災地の子どもたちにアコーディオンを買って届けたいとの願いを共有した、地域のアコーディオンとブラスの演奏家が集って企画されました。

そこで、入場は無料ですが、できる範囲でお願いしますということで、お客様のご協力を募り、会場に募金箱を置くそうです。

アコーディオンによるすべての演奏が終了した後に、その募金の主旨説明がされて、その後、会場の皆さんとご一緒に「故郷」を歌うという流れで、☆アルビレオ☆が登場することになります。

会場の皆さんと歌うという、演奏者と会場が一体となる場面に☆アルビレオ☆が参加させていただけることは、それだけで大変光栄なことです。

ボーカルれいこも、ふるさと宮城県への想いを込めて、この一曲を大切に歌いたいと思っています。

アコーディオンの指導と指揮は、アコーディオン奏者としても、指導者としても著名な川口裕志先生です。 曲目はクリスマスソング、もののけ姫からの曲をはじめ、幅広いジャンルから厳選されています。コンサートの最後はアフリカンシンフォニーで締めくくられます。どなたでも楽しめる内容と構成ですので、ぜひ週末の夜のひととき、アコーディオンとブラスの響きでこころを癒し、元気と勇気を分かち合いましょう!!

ぜひお誘い合わせの上、会場にお越しくださいね!!

【 イベント情報 】
イベント名:アコーディオン&ブラス「風のアンサンブル」震災復興支援チャリティーコンサート [ URL ]
開催期間:2011年12月16日(金)
時      間:19:00  - 21:00  (入場無料)
場      所:東京都・多摩市関戸公民館8階VITAホール
最寄り駅:京王線聖跡桜ケ丘駅西口徒歩1分
コ メ ン ト:☆アルビレオ☆は、このコンサートの最後に、会場の皆さんと一緒に「故郷」を歌う際に登場します。

アコーディオンとブラスの演奏曲目は
DARK EYES
クリスマスソング・コレクション
ピカデリー
他ラテンリズムによる日本の歌など、
(詳細は、「風のアンサンブル」で検索してください。)

会場のVITAホール250席を満席にしよう!!という実行委員の皆さんの熱意と気迫に感動して、☆アルビレオ☆も何かお手伝いできることがあれば・・・と申し出たところ、その気持を受け止めていただき、この度の出演がきまりました。

ぜひ250名の一人になってください。そして、被災地の音楽家や子どもたちに1台でも多くアコーディオンを届けられるよう、ぜひともご協力をお願いいたします。

2010/05/28  おたより 

北海道からのお便り~~

北海道に移住した小出さん(読売日本TV文化センター荻窪)からのお便りを紹介します!!

「こちらは、やっと暖かくなり花の季節を迎えています。(添付は庭に咲いている石楠花と水仙です。)

               石南花と水仙

アコーディオンの方は、「パリのお嬢さん」と「パリ祭」に取り組んでいます。これで、川口先生にご指導いただいた「パリの空の下」と合わせ、パリと名前のついた三曲をレパートリーにできればと練習に励んでいます。

川口先生のホームページでは、星野さん/後藤さんの元気の良い夏合宿のトピックを楽しく拝見させていただいております。」

2010/5/28
小出

2007/07/05  おたより 

「アフリカンシンフォニー」の練習始まる!! 稲城AC

 先週の「浜辺の歌」に続いて、今週は夏合宿セミナーの合奏「アフリカンシンフォニー」の練習に入りました。パートが多い曲ですが主要なリズムとコードを講師が取り、それに乗せてメンバーが各パートに参加。前回はイメージ作りだけで「わけもわからず」弾いたが、今回は30分の練習で全体の流れが掴め「なんだかいい感じ」。セミナーでの全体の合わせが楽しみになってきた一日でした。
 稲城アコーディオンサークルからは夏合宿セミナーに新人2人を含む5人が参加します。新人女性二人は旧メンバーも「あっと驚く」急ピッチの進歩で、合奏にも堂々の参加。緑の風そよぐ檜原村合宿に大いに期待を寄せています。           城山文化まつり~稲城AC出演
稲城ACのレッスン会場=城山文化センター

<photo(上)城山文化まつりでの稲城ACの演奏舞台(下)レッスン会場;稲城市向陽台の高台にある文化の殿堂「城山文化センター」~府中・調布や新宿・池袋の夜景が一望に眺められる高台にある。稲城市といえば昔は陸の孤島であったが、多摩ニュータウンの拡張で人口が急増。中央高速道路の支線が開通し、新宿まで25分。向陽台には、コンピューター管理の近代的な「稲城市立図書館」が誕生、まもなく自然の温泉「稲城の温泉」?が開館する。> 

 あ、そうそう、いま練習中の「真珠採りのタンゴ」を演奏交流会で弾こうと張り切っています。乞うご期待!!

2007/06/27  おたより 

きっかけ

皆さんこんにちは。冨士です。

最近髪を切りすぎて失敗しました。いやーいつもお任せしてる
美容師さんだったんで大丈夫だと思ったんですけどねー。
ショックです。


はいっ。全然アコーディオンに関係ないですね、申し訳ないです。


というのも、私アコーディオンはおろか、音楽にものすごーく
疎いんです。
ですので、アコーディオンについて語るよりは、最近の髪切り失敗事件について
書く方が10000文字は多く語れる自信があります。


でも、これだけだと怒られてしまうので、ネタを振り絞ります。


皆さんに聞きたいのですが、アコーディオンを始めるきっかけって何かありますか?

私の場合は、ある日駒沢公園をふらふらと散歩していたんです。
その日は寒い日だったので、自分たちで火を湧かしてお茶を飲んでいました。
すると、遠くの方から何がしかの音色が聞こえるじゃありませんか。
とても心地よい音色でした。そちらの方を振り返ると、この寒い中
一人の男性が大きな楽器を持って弾いています。
『あ、アコーディオンだ』

後に、ある人に『お前何か楽器始めろ』と言われ私は何の楽器にしようか考えます。
その時に真っ先に思い起こしたのがその時の
アコーディオンのことでした。

これが、私がアコーディオンを始めたきっかけです。
皆さんはいかがでしょうか?

アフィリエイト ネットキャッシング