fc2ブログ
  イベント・コンサート  夏合宿セミナー  その他セミナー  お知らせ・ニュース  おたより  コンクール  その他  楽譜コーナー  音楽センターグレードテスト&オーディション  風のアンサンブルだより発行  
【top】

2010/02/16  その他セミナー 

大田智美さん、「徹子の部屋」に登場!!!

大田智美アコーディオンセミナー(昨年8月)で帰国後初セミナーに登場したあの大田智美さんが
「徹子の部屋」で演奏します。

*2月18日(木)13:20~ 10ch(テレビ朝日)

バラライカ奏者の北川翔の伴奏で番組のテーマソングとロシア民謡を1曲演奏とのこと。

「昨年からデュオとして一緒に弾いているバラライカ奏者の北川翔君に出演依頼があり
番組中に何か一曲演奏してほしい、とのことで私も一緒に弾くことになったのでした」

とはご本人の弁。


詳細は下記ホームページで!

http://anazaru.blog100.fc2.com/

スポンサーサイト



2009/08/06  その他セミナー 

とても良い機会を与えていただいたとうれしく思っています。            受講生W

始めまして。稲城アコーディオンサークルのWと申します。
アコーディオンという楽器をよく知らないころは、その音色のもの悲しさや、サーカスやちんどんやさんの奏でるジンタなどのなつかしいイメージを持っていました。

ところが先日、大田先生のコンサートを聴いて、アコーディオンに対するイメージが良い意味で大きく裏切られた感じがしました。
その音色はパイプオルガンやクラリネット、フルート、風の音など多彩な表情が感じられ、またクラシックから現代音楽まで自在に表現できる、なんて興味深い楽器だろうとびっくりしました。チェロやバイオリンなど、他の楽器と合わせることで、音楽が違った感じで広がりをもつことも初めて感じました。
私はがぜん、アコーディオンへの興味が高まり、レッスンを続けて様々なテクニックを学んでいきたいと、新たな気持ちをもつことができました。

私は小学校から高校なかばまで、国立音楽大学付属校でピアノを学んでいました。かなり熱心にピアノに取り組んでいたと思います。けれど高校生ごろから心身の健康をくずし、中退しなくてはなりませんでした。

音楽からもピアノからも遠ざかり家にこもる生活をしていましたが、去年の11月に稲城市の広報誌で、アコーディオン教室があることを知り、あまり深く考えずに入らせていただきました。仲間の皆さんも川口先生もやさしく、毎週楽しく通っています。
レッスンを始めてまだ9ヶ月の私に、このたびの大田先生の公開レッスンのお話をいただきました。とても良い機会を与えていただいたとうれしく思っています。

どうぞよろしくお願いします。

2009/08/05  その他セミナー 

「大田智美アコーディオンセミナー2009 in 松原」まであと4日!  今からでも入場できます!!

「大田智美アコーディオンセミナー2009 in 松原」はいよいよ来たる日曜日です。
まだ申し込まれていない方は 今からでも入場できますよ
ホームページのお問い合わせをクリックし、申込先を確認の上、メール、FAX、電話のどれかでお申し込み下さい。あわせて、会費を銀行振込でお願いします。振込が間に合わない場合は、当日会場で支払う旨、ご一報願います。
現在、「お申込みフォーム」はシステム上のトラブルで使えません。

なお、当日の終了時間は17時40分に変更させていただきます。

<プログラム概要と時間>:時間はおよその時間です
 ■13:00~ クロマチックアコーディオン(フリーベース)の演奏 
 ■14:00~ 公開レッスン 受講者5名 
 ■17:00~ お話~ドイツ留学体験談と世界のアコーディオン事情 

この間、事務所の一時移動などでホームページの更新がままならず、また同様の理由からFAXが一時不通など、皆様には大変お迷惑をおかけしておりますが、なにとぞご了解願います。

2009/07/24  その他セミナー 

大田智美アコーディオンセミナー09の公開レッスン受講者が決まりました!!

大田智美アコーディオンセミナー09の公開レッスン受講者が決まりました!!

公開レッスンは各レベルそれぞれに参考となるよう、初中級から上級の各レベルの受講生を推薦しました。

<公開レッスン受講者> *印はクロマチックアコーディオン
松村有子(アコーディオン・アンサンブル Air /講師):プレリュードとフーガ(フガッツァ)
倉田美穂(三多摩アコーディオンクラブ/中級)   :アムール河の波(キュッス/川口裕志編)
三好元子(羽根木アコーディオンクラス/中級)*   :リパブリック讃歌(パーマ&ヒューズ編)
和田未央(稲城アコーディオンサークル/初級講座) :パリのお嬢さん(川口裕志編)
伊藤千尋(羽根木AC/柴崎教室/中級)*       :TREASURE WALTZ(パーマ&ヒューズ編)

◆一般参加(聴講)ご希望の方用に上記演奏楽譜を当日用意いたします。譜面は有料につき、できるだけ事前にメール等でお申し込み下さい。また、アドバイスの書き込み等に筆記用具をご用意ください。

◆お申し込みは7月31日までとなっています。メール、FAXなどでお早めにお申し込み下さい。会費3,000円は当ページ「お問い合わせ」の項をクリックして、振込銀行をご確認の上、お申し込み後一週間以内にお振り込み願います。

皆様のご参加をお待ちいたしておりま~~す。 

アコーディオンセミナー09事務局

2009/07/07  その他セミナー 

「大田智美アコーディオンセミナー」が開催されます。長いドイツ留学生活のホットなお土産が!!

長らくお待たせしました~~!!


既報のように今年の「アコーディオン夏合宿セミナー」に替えて8月9日(日)、「大田智美アコーディオンセミナー」が開催されます。大田智美さんは10年にわたる長い留学生活を終え、この夏、完全帰国。
その初仕事のセミナーとなります。ドイツからどんなお土産が届くか!? 今から楽しみですね…。


 太田智美2


◆「大田智美アコーディオンセミナー」概要
 日時:8月9日(日)午後1時~5時予定
 会場:ブローダーハウス(京王井の頭線「東松原」駅前徒歩1分)

 内容:公開レッスンと演奏&お話(対談) 
 会費:3,000円



~~智美ちゃんが1995年のトホランピアコーディオンウィーク視察(フィンランド)に僕らと同行したのはまだ16歳のとき。フィンランドを始め海外のレベルの高さに圧倒され、強烈な印象を受けて帰国した気持ちは同じだったと思います。
ただ違うのは、これから大きな飛躍を遂げる可能性を秘めた若さでした。
それをきっかけに、一目散にアコーディオンのプロを目指す勉強を開始しました。国立音大付属高校を卒業と同時に渡独。御喜美江さんをはじめ、多くの優れたアコーディオニストから教示を得、豊富な体験をこなして日本にようやく戻ってきます。フォルクヴァンク音楽大学ソリストコースアコーディオン科を最優秀の成績で卒業し、ドイツ国家演奏家資格を取得とのこと。日本のアコーディオン界がまた一つ前進する大きなきっかけになってくれれば、と期待してやみません。  
[川口裕志] 

~~

「大田智美アコーディオンセミナー」の開催要項が
まもなく発表されま~~す!!





大田智美アコーディオンリサイタル 
2009年8月1日(土)18:00開演
近江楽堂 (東京オペラシティタワー 3F)

2008/05/02  その他セミナー 

山菜料理攻め!!!飯田アコーディオンクラブ2日間研修会

墓参りを兼ねて、長野県飯田市の飯田アコーディオンクラブ研修(2日間)に招かれた。

いま飯田は、遅咲きの山桜など桜の季節。新緑に薄いピンクの花が交わって、淡い背景色の木々の色が、うららかな日差しとほのかな山肌の香とともに何ともいえぬ春の季節感を漂わせている。飯田市喬木の民家08春

「食事の合間にレッスンしているんだね」の冗談に一同大笑い。昼12時には山菜たっぷりの弁当料理を田舎風レストランで。3時にはメンバー持ち寄りのタケノコ、ワラビ、野沢菜、手作りケーキやらクッキー、そして地元産の香高い苺などテーブル一杯に並んだ料理の数々に食前から満たされ過ぎて。5時にはまた、田舎風レストランで牛カツセットに何とおそば付き。そのおそばは朱塗りの1kgもありそうな本格的な器(樽?)に入ったざるそば。量こそ少ないもののカツを食べたら腹一杯。「もう食べられない!」といいながらもタイラゲてしまった、普段二食のこの躰のどこにそんな消化力が潜んでいたのか?
(この春96才の同行者、母の実家=宿泊先でも同様に、ミョウガをはじめ山菜料理攻めだった)
翌日は八ヶ岳の知人の山荘でワラビやモチクサを収穫。山菜と田舎料理に明け暮れた4月連休を過ごした。

さて、飯田ACの研修。(これは次回に譲るが)
最終日、全くの初心体験者の高齢の方のレッスンを1時間。その風景を終始見守った松島さん(職業はケアマネージャー)に別れを告げていたら、隣の共同作業所の就労者(身体障害者)がやってきて、頼みもせぬにツウショット写真を撮ってくれた。関係のない人までもがこうして関わってくる地域コミュニケーションがこの地にあるのだと、いい知れぬ感動を味わったものだ。

<お土産一覧> *母の実家と飯田アコーディオンクラブのみなさんから
 梅干し1箱
 小梅の砂糖漬け2瓶
 信州田舎味噌数袋
 突立ての精米1斗
 セリ/わらび/タケノコなど
 喬木名産の苺2パック
 金鍔(きんつば)(小豆餡を小麦の薄皮で包み丸型に焼上げた江戸の伝統菓子)1箱
 大福餅(だいふくもち)1包み
 手作りケーキ1袋&クッキー1パック 
 ?

たくさんな品々(車一杯)、有り難うございました。

また、教材・曲集・楽譜ピースなどたくさんの楽譜類を飯田ACの皆さんに買って頂き本当にありがとう。今後とも皆さんに役立つ楽譜のアレンジや曲集作りに頑張っていきたいと思います。

川口裕志

【top】
アコーディオン夏合宿セミナー     

アフィリエイト ネットキャッシング